日本芸術文化高等学院

募集要項

さあ、今こそ、一歩踏み出すとき。

政治も経済も長期的な停滞を余儀なくされる中、錦織圭選手、高梨沙羅選手、張本智和選手、藤井聡太二冠など、挙げればきりがありませんが、若い世代の活躍が世の中に活力を与えてくれていることは間違いありません。この方たちの共通点は、遅くとも10代の前半には人生の目標を既に設定していることでしょう。時は待ってくれません。今こそ、自分の将来のことを真剣に考える時がやってきました。あなたの中にある「好き」を示してください。今のところ、「自分には夢がない」という方も心配ありません。自己分析を一緒に深めてみましょう。きっと、あなたの「好き」が見つかるはずです。わたしたちは、それを察し、上手に伸ばすようお手伝いします。そして、最後に、一生懸命でいてください。そうすれば、あなたの未来は拓けるに違いありません。

日本芸術文化高等学院での学びについて

2学期制の授業
1年間を「前期」と「後期」に分けて、授業を選択します。各期、半年間勉強を重ね、期末試験をパスすることで、単位を取得できます。
「高校用授業」と「専門学校用授業」
学院の授業には2種類あります。高等学校卒業資格取得用の授業(計74単位)と、専門授業(計50単位)の2種類です。
自由選択の授業で自分に合った時間割
専門授業カリキュラムは基本的に自分で自由に選択します。学年ごとの区別はありません。得意分野をどんどん先に進めることも可能です。高等学校卒業資格用の授業は、定められた時間割に沿って進めます。
必修科目について
専門授業のうち、数学特講、英語特講、社会実務、卒業制作は必修科目です。社会に出るために必要となる最低限の教養・知識、外国語、パソコンの基本的な使い方などを学びましょう。
選択科目について
ダンス、アクロバット、ヨガ、芸術、アート、専門技術、演出、美容など様々な分野からなる授業の中から、自分の学びたいものを自由に選択してください(人数が基準に満たない場合は、授業が成立しない場合があります)。また、「リクエスト制度」を利用することで、学院に新しい授業の設定を要求することができます。
留年・飛び級について
学院での専門授業は、単位数によってのみ、学生の進級・卒業を判断します。1年間の最低取得単位数(12単位)を満たせば進級、最終合計取得単位(50単位)を満たせば卒業、となります。単位が1つでも不足する場合は、留年となります。
取得資格について
・高校卒業資格(日本航空高等学校通信制過程と連携)・アクロバット講師資格1級〜5級(日本体操協会公認)・RickMethod講師資格、選択講座により、ブレイクダンス、ヨガ、エアリアル等の資格も取得可能。

学習シラバス

授業名 講師名 授業内容
数学特講(必修) 林 雅之 まずは、高校1年レベルの数学を勉強します。中学での数学での勉強に自信の無い場合は、復習からのスタートとなります。さらに高校2年以上の内容の数学を学びます。世の中のニーズとして、まさに今、数学が求められています。数学の勉強を抜きにしては、今後の社会で生き残っていることはできません。一生懸命、学びましょう。
社会実務(必修) 林 雅之,うし パソコンの基本的な使い方(電源のON/OFF、ブラインドタッチタイピングなど)、ワード、エクセルの基礎、統計の基礎、画像編集アプリケーションの使い方(Adobe Photoshopなど)、動画編集アプリケーションを利用しての動画編集、プログラミングの基礎などを学びます。
英語特講(必修) 各講師 ハイレベルな英語を学習します。国際的な舞台での活躍を目指し、実際に現場で使える英語を習得しましょう。
芸能・芸術 夏目 吉耕,うし ショーの演出、舞台美術の制作、などを学びます。プロのエンターテイナーとして必要な資質、自分で自分をプロデュースすることができる能力を身につけましょう。
芸術史 Rick 現代のパフォーマンスシーンの背景にある、積み重ねられた偉大な先人たちの足跡をたどります。マイケル・ジャクソン、ジャッキー・チェン、などの過去の映像や、シルクドソレイユのサーカスなどを鑑賞しながら、芸術の歴史を学びます。
アクロ・サーカス Rick,池田 仁 まず、アクロ体操を実践することで、アクロ体操の基礎を学びましょう。さらに、指導者となるために必要なアクロ体操の歴史と技術を学んでいきます。
卒業制作(必修) 各講師 卒業制作は完全に自由、自分の力のみで作品を完成させなければなりません。情報処理で学んだ、動画編集アプリケーションを応用して、実際に動画を作成するもよし、芸能・芸術で学んだことを活かして舞台を制作するもよし、1から自分で創作し、完成させるところまで行って下さい。この単位が認められないと卒業することは出来ません。また、卒業制作のみ、単位取得数は8となります。

入学資格/出願方法

出願資格

受付期間

2020年10月〜 随時

(各個人の状況により入学時期が異なる場合がありますので事前にご相談ください)

必要書類

  1. 入学願書
  2. 転学照会状(転入の場合、必要であれば)
  3. 在籍証明書(編入の場合、必要であれば)
  4. 単位習得証明書(必要であれば)
  5. 成績証明書(必要であれば)

出願方法

メールで面接の日程を予約。
面接の2日前までに必要書類を提出。(郵送可)

入学試験

書類選考と面接

試験会場

日本芸術文化高等学院 事務局

〒230-0001 神奈川県横浜市鶴見区矢向1-6-29

検定料

10,000円

検定の結果について

1週間以内にメールにて検定結果をお伝えいたします。

各種書類ダウンロード

下記より、各種書類をPDFでダウンロードできます。

Page Top